そもそもママは本当にそんなに働きたいのか?待機児童問題は保育園作ったらOKじゃない気がする

先日、宝塚市の市役所の保育課から電話があって、「認可保育園に空きが出て、順番が回ってきました。4月から受け入れ可能です」という連絡だった。
うちは、今1歳児の次男は、認可園ではなく市の認定保育園に通っているので、認可園入園を待機している状態。
普通なら、「キターーー!」という感じだろうけど、うちの場合は、3歳児になったら家の近くの幼稚園に入園させる予定なので、駅前にできた新しい認可園に多少は後ろ髪を引かれつつ、今の指定保育園から転園させることは考えてないので辞退させていただきました。
・・・これで、一人、ママが救われる…はず。

昔から言われている待機児童問題

待機児童問題が、最近TVやネットでもよく取り上げられていて、市役所にママが詰め寄ったりとかいうニュースも聞きます。
まだ歩かない、1歳にならないくらいの子供を抱っこ紐で抱っこして「仕事に復帰したいのに、保育園に入れないからできない」と訴える姿もよくTVで見ました。
保育園に子供を確実に入れたいなら、生まれたと同時に役所に申込みとか、なんか切ない。。(安定期に入ったら申込みとかもTVで言ってたな)

今から7年ほど前、長男の「保活」の時も、認可園は1歳児から入園は無理だろうと、その頃から言われていました。

でも、その頃は、まだ育休を取って仕事に復帰するということすらマイナーで、妊娠を機に退職されるママ方が多かったように思います。

知り合いに育休を取る話をすると、「この業界(WEB業界)で、育休なんて取れる会社あるんだね!」なんて言われたものです。
直属じゃない上司にも「そんなん復帰できるんか?」と言われたものです。今ならマタハラとか言われるんだろうな。

たった7年でこんなに社会の風潮が変わるんだね…。
ほんと、もし、周りの言うことを気にして、やりたい事をやりたいと言えない人がいたら、「数年後、その周りの人は別の事を言っているだろうから気にしないでいいよ!」と言いたいです。

子供を保育園にあずけられたら、それで解決なのか?

待機児童問題って、保育園をたくさん作って、みんな子供をあずける事ができたら、それで解決なのか?それで、みんなハッピーなのか?

そもそも、ママたちは、1歳、いやもっと小さい赤ちゃんを朝から晩まで預けて、早く仕事に復帰したいのか?
フルタイムに近くて電車通勤だったら、毎日1日10時間くらいあずけないといけない人も多いです。

「1億総活躍」だからか?
旦那さんの稼ぎだけじゃ足りないからか?
会社が、1年以上待ってくれないからか?

育休から復帰したママ、産後頑張って仕事を得て働きだしたママならみんなわかっていると思うけれど、フルタイム、もしくはフルタイムに近い勤務体系で育児と家事もこなすなんて、並大抵じゃない。
子供と一緒に帰宅したら、まとわりつく子供をなだめながら、ダッシュでご飯、お風呂、寝かしつけ、明日の用意とか、洗濯とか。

朝7時半から18時まで、子供をあずけて働いている人もたくさんいる。時短勤務にしていたとしても、平日は子供と帰ってきたら、ごはん食べて、お風呂入って、寝るだけ。
知り合いのママの中には、日曜日に1週間分のおかずを作るとか言ってたな。おでん1週間とか、シチュー1週間とか。。
肝心のパパは、帰宅が22時とか23時が、結構普通だったりする。

まだまだ一緒にいたいけど、子供を保育園に入れるために0歳時で育児休業を切り上げてる人(1歳になるとどこも保育園は定員いっぱいなので0歳であずける必要が多々ある)や、もう少し一緒にいたいけど泣く泣く会社に復帰するママもたくさんいる。

子供を保育園にはじめてあずける前日は、いろんな感情にママは押しつぶされそうになっていると私は思う。

それで、本当にいいのか?
仕事してお金が稼ぐことができれば、土日だけ家族と過ごせれば、それで幸せなのか…?

そこまでして、その会社にママが復帰して働かないといけないのは、何でだろう?

「一度辞めたら、次が無い」

から。
これに尽きると思います。

妊娠中で一番大変な時期って、出産の次に、つわりの時だったりするけど、その頃って、おなかも出てないし、まだ安定期でも無いからまわりには言いにくい。
満員電車とか乗らないといけなったり、社内のコーヒーとかご飯のニオイとかで、オエオエ言うし。
それでも、なんとか頑張って、産休に突入して、育休→復帰を目指すんだろうけど、なぜ、その会社にそんなにこだわらないといけないのか?

「今の会社を辞めたら、産後、同じお給料で雇ってくれるところは、無い」

から。

子供が出来たら、何かとお金かかるし、習い事もさせたいし、進学のお金も準備してあげたいから、出来るだけ辞めないでおこう。
子供が小さな時は大変だけど、中学校くらいからのことを考えたら、辞めるのなんて考えられない。家も買っちゃったし。自分たちの老後も心配だし。

今の仕事辞めて、いつ仕事がなくなるかもしれない時給いくらのパートなんてやってられない。という感じで、「保育園入れないとヤバイ!」となる。

「一度会社を辞めたら、終わり」にしないために

つまり、私が言いたいのは、待機児童問題って、「一度会社を辞めたら、後戻りができない」ということが一番のネックなんじゃないだろうか?
妊娠して、仕事も好きだけど、今は赤ちゃんの事を第一に考えて会社は辞めて、数年後、少しずつまた仕事に復帰できる環境があるなら、待機児童問題なんて無くなるんじゃないか?

子供が手がかからなくなった頃には、時間も増やして産前の頃と同等、もしくは成果に応じたお給料をもらえるくらいになれる社会だったら、そこまで待機児童問題は大きくならないはず。

少しずつの仕事でも、ママが復帰できるようにするには、長時間労働の男性仕事の分担とか。
それじゃあ、パパの給料下がってしまうと言うなら、もっと効率よく仕事できないのか?なぜか18時からの打ち合わせとか、上司がまだいるから帰れないとかなってないか?
18時全員退社でも大丈夫な会社もある。

女性だけじゃなく男性にも言えるけれど、一度入った会社を辞めても、それまでの経験を生かしたり、新たなことを勉強したりして、次の仕事に進めるような柔軟に働ける環境があれば、生活にいろんな選択肢が増えると思う。
最近、ママの独立やフリーランスが多くなってきたのも、報酬の割合を減らさず、子供と過ごす時間や家事の時間を取りたいというのが一番の理由かもしれない。

最近、副業OK、在宅勤務OKな大手企業も出てきたり、週3日の正社員もあったりする。
インターネットのおかげで、個人の発信力が数年前とは桁違いで、起業される方も多くなって、会社に属してたら安泰の時代もそれほど続かない気もする。
正直、近い将来、年功序列とか、正社員とかそういうのは無くなるんじゃないかと思ったり。

話が飛躍してしまったけれど、これから人口が確実に減るのに、保育園を作ること、子供をあずけることに焦点を当てるのは、どうなんだろう。

そして、毎日1日10時間くらい保育園に子供をあずけないと働けない環境も、親にも子供にも無理があるんじゃないか。

会社を辞めたらもう終わりじゃなくて、何度でも仕事に復帰できるようになったら、この辺りの問題もクリアされるんじゃないかと、一度、育児休業から復帰した経験がある者として、綴ってみました。

スポンサーリンク

気軽にフォローしてください♪