事業をはじめるならやっておくべき!「個人事業主の開業届け出」その方法とメリット5つ

個人事業主届け出

最近、自宅で教室を開いたり、場所を借りてセミナーをしたり、在宅でフリーランスなんて方も増えてきました。

おこづかい程度の儲けだから「個人事業主」の届け出なんて必要ない、なんて思っていませんか?
たしかに、「年間所得38万円未満」なら確定申告の必要もないので、届け出も必要ありません。
サラリーマンが会社に会社に内緒で副業で年間20万円以内の儲けなら届け出る必要もないのと同じです。

しかし、事業での年間所得(年間の収入から必要経費を引いた金額)が38万円を超える場合は届け出が必要です。
届け出をしなくても罰せられることは無いようですが、年間所得が38万円を超える場合は届け出をしていた方がメリットが大きいので、ここでまとめてみたいと思います。

事業をはじめたら、開業届けは絶対出さないといけないの?

上記にも書いた通り、「個人事業主の届け出」はしなくても罰せられることはありません。しかし利益があるのに納税しないと「脱税」になってしまいます。
つまり、届け出は必ずしも必要ないけれど、儲けがあるのに隠してたらダメだよ、ということです。

「個人事業主の開業届」を提出する際、後にも書きますが青色申告の申請書も合わせて提出し、確定申告を「青色申告」すれば節税対策にもなります。

個人事業主の開業に費用はかからない。届け出の方法は?

個人事業主届け出

個人事業の開業・廃業等届出書

税務署でも郵送でもOK

税務署へ行って「個人事業主の開業届を出したいのですが…」と受付の方に言うと、書面を頂けるので記載、捺印するだけです。

捺印は、事業名でなくても普段自分が使用している判子でOKです。
費用はかかりません。

平日はなかなか動けないという方は、国税庁のホームページから書類をダウンロードし最寄りの税務署へ郵送でもOKとのことです。

私は税務署に出向いて提出しました。
想像以上にあっけなく開業届が受理されます。
それと同時に、「青色申告申請書」も提出しました。確定申告をどのような形で提出するのかを決めるための申請書です。

所得税の青色申告承認申請書

所得税の青色申告承認申請書

「青色」「白色」どちらかを選ぶ形になるのですが、「青色」を出した方が確実に節税になります。
その分「白色」より「青色」の方が難易度が高い帳簿(詳細を記載する帳簿)を提出する必要があります。

※個人事業主の開業届の屋号はなくても良いです。
※開業届の「控え」は税理士さんに経理をお願いするときや、銀行口座を屋号で取得するときなどにも必要なので大切に取っておいてください。

税務署に行ったときに、聞きたいことを聞いておく

せっかく税務署に行ったのですから、この機会に話を聞かない手はありません。
気になるのはやっぱり税金の納付についてだと思います。
私も経理関係は全くわからず、そもそも経費、帳簿とはなんぞや?という感じでした。

開業届けを出したとき、税務署で行われている帳簿の書き方などについて、無料で受けられる講座を紹介していただきました。

お住まいの市町村にもよりますが、私の住む宝塚市(管轄は西宮市)では、開業届を出した方に、

  • ・税務署で行われる青色/白色申告についての講座を無料で受けられる
  • ・年に3回ほど(最大2年間)税理士さんに帳簿の付け方をこれまた無料で教えてもらうことができる

という特典?があります。
私は開業届を出してから2年間、ガッツリ税理士さんにはお世話になりました。3.4ケ月に一度程度、自宅に来てもらい、まさに手取り足取りで教えてもらえとても助かりました。

うちの場合は業種がWEB制作なので、仕入れがあったりするわけではなく、項目も少ないのでシンプルな帳簿だと思います。
はじめの1年目は帳簿をつけるのに税理士さんに作ってもらったエクセルで記入して頑張っていましたが、2年目からは「弥生会計」の「青色申告」を購入して(10,000円しなかったっけ)、今では税理士さんには頼まず自分たちでやってます。

最近は、クラウド会計ソフト「freee」(フリー)を利用されている方も多いですよね。簡単にできるらしいです。

後日追記:
※ちなみに我が家は法人化してから、このfreeeに乗り換えました。

電話でのサポートもあるのでオススメです。

個人事業主の開業届を出すメリットは?

【メリット1】仕事で使用する設備や材料費、携帯電話代、交通費、ガソリン代などが経費になる

「経費を上げられる」というのが、雇われている会社員と自営の人の大きな差だと思います。
経費を上げることで所得を抑えるといったら、聞こえは良くないかもしれませんが、そうすることでいろいろな税金や支払いが思っている以上に安くなります。

自営より会社員の方が福利厚生や年金が多いとか比較する方もいらっしゃいますが、その分会社員は給与から引かれていることを忘れてはいけません。有給も取れなかったり転勤等で住む場所も自分で選べないことを考えると、一概に会社員の方がお得ということは無いかもしれません。

暮らして行く中で所得で決まる税金や支払いは多く、自営で経費を上げることでできる節税効果は、想像以上に大きいなと夫婦で独立した今となっては思います。

【メリット2】どんぶり勘定だったものが実際どれくらいの利益を生み出しているかわかる

事業をする上でこの「経費」を計上することはとても大切です。
10万円の仕事を受注したとして、例えば、9万円の材料費や手間や営業費がかかっていたら、1万円の売上げにしかなりません。
実際の売上げを見るためにも帳簿付けって大事だと思います。

【メリット3】青色申告で節税できる

青色申告で、帳簿を複式簿記で管理していれば65万円の控除を受けることができ、税金が安くなります。

詳しくは下記サイトを参照ください。
青色申告特別控除65万円!どれだけ税金が安くなるの?

【メリット4】屋号で銀行口座を開くことができる

開業届の控えさえあれば、自分の屋号で銀行口座を作れるそうです。
うちは、結局私の個人名でお取り引きしていますが、作っておけば良かったな〜と思います。

【メリット5】赤字になったとしても3年間は所得の相殺ができ、納税額を抑えることができる

業種によっては、起業して1.2年は設備投資が必要だったり、集客が思うようにいかず赤字になることがあると思います。
それをきちんと帳簿につけておくことで、3年間は赤字を繰り越すことができます。
起業1.2年目は赤字で、3年目でようやく黒字になったからといって、いきなり納税額が上がるといったことを防ぐことができます。

—–

ちょっと余談ですが、プチ起業をはじめられるママへ▼▼▼

個人事業主でも夫の扶養内で働くこともできる

開業届を出すなら扶養から外れないといけないと考えている方もいらっしゃるようですが、年間所得を38万円以内にすれば扶養内のままで、開業できます。
「38万円ってあっという間やん!」と思われるかと思いますが、ここで大切なのが経費の計上です。
仕事で使用しているパソコンや、インターネットのプロバイダ料金、電気代、携帯電話代、業種によっては材料費や設備費など、これらも経費になります。
さらに、青色申告をしていると65万円の控除を受けられるので節税の恩恵を受けられます。

いかがでしたか?

数字にめちゃくちゃ弱い私が書いた記事、わかりづらくなかったでしょうか。。
これを書くにあたり改めて調べました。帳簿付けは完全に数字に強い主人にお任せ状態です。

もし事業をすでにはじめていて、「開業届を出したら納税しないといけないので出さない方が良い」と考えているなら、返ってもったいないです。
長く事業を続けられるのだったら届け出は必要ですし、法律で決められていることです。

実体験に基づいて今回の記事を書きましたが、間違った情報などありましたらご指摘ください。

後日追記▼

Freee使ってます

我が家も法人化してから、(freee|法人版)にしました。
電話サポートもあるのでありがたいです。

もちろん個人事業主版もありますし、フリーランスといえば、これ!というくらい圧倒的に使っている方が多いブラウザで操作する会計ソフト。
個人事業で開業されている方はとりあえず、こちらを使っていたら間違い無いのでは?と思います。
(画面が非常にわかりやすい)

まずは無料で試しで使えるようなので、試しに使ってみていけば良いかと思います!

スポンサーリンク

気軽にフォローしてください♪