【セブ島|親子留学】4つ星「BAIホテル」の中にある「CLC」レビュー! &小学生のお子様連れには超おすすめ!丸一日英会話だけじゃもったいない!モンスターアカデミアの親子留学がおすすめ!

追記:2025年2月20日追記
こちらのブログを見て、CLCに決められる方が多いようで、こちらのブログを見てCLCに直接申し込まれた方(親子留学・大人留学問わず)には、オンライン英会話レッスン10回分をプレゼントしてもらえることとなりました!

「森下(私の苗字です)のブログ(もしくはYouTube・インスタ)を見て、CLCに興味を持った」と運営の方(おそらく柏木さんという男性の方)にLINE公式がCLC公式ホームページから連絡していただくか、私にお問い合わせフォームから「親子留学に興味がある」もしくは「セブ留学に興味がある」とご連絡ください。

※留学エージェントを通すと、この特典は受けられません。留学エージェントを通すとマージンが載せられてしまうため、直接のご契約をおすすめします(私も直接申し込んで何の問題も無かったですし、他の多くの方も直接お申し込みされています)。

YouTubeやインスタでも動画や写真で、CLCについて紹介しています

セブ島での親子留学に興味を持たれている方は、問い合わせフォームよりご連絡いただけるとCLCの先生や設備、セブ島での過ごし方、CLCから徒歩2分で行けるショッピングモール「パークモール」等を撮影したインスタやYouTubeをご紹介させていただきます。
(子どもを顔出ししているため、ご連絡いただいた方にだけお伝えしております🙇‍♀️)

スポンサーリンク

セブ島親子留学9日間の旅

セブ島親子留学9日間の旅(とはいえ英語のレッスンは3日だけ)、行ってきました。

結論、もっと長くいたかった・・・!
そして、吐きそうになるほど選択肢が多い、セブ島の英語留学のスクール。
悩みに悩んで選んだスクールは本当に良い選択でした。

CLC(Campus Language Center)

CLCの公式ホームページはこちら

後で、追記。QQイングリッシュ・ミライズにも行きました!/h2>
実は、セブ島に親子留学に始めて行った翌年の2024年、私自身セブ島で3ケ月働く機会を得て、高校生の子どもが「QQイングリッシュ」に1ケ月、私は社会人留学の「ミライズ」に2週間通いました!
またその辺りも時間かけて、レビューしたいと思います。興味のある方はお気軽にご連絡ください。

セブ島の留学先「CLC」について

英語スクール自体が、宿泊するホテル内にあって、安心。
ホテルは、Bai hotel Cebuで、セブマクタン空港から、タクシーで20〜30分のところのマンダウエにあります。

セブ島「CLC」の授業は1日7、8レッスン

朝8時〜18時まで、1レッスン40分が、1日7、8回。
(2023年8月時点。それ以降はスケジュールが変わっている可能性があります)

私たちはたった3日間だったけど、私にはめちゃくちゃハードでした。
一番心配していた、英語に全く興味のなかった小4次男が、一番元気で、毎回一番まっさきにレッスンの教室に入ってきました。

英会話の先生たちが本当に良い人たちばかりでした・・・!
フィリピンの人たちってホスピタリティーがあるとは聞いていたけど、本当にフレンドリーで優しくて明るくて、家族共々良い経験をさせてもらい感謝です。
普通の観光旅行では決して経験できなかった経験ができて、
いろいろ行く前は面倒くさすぎて、辞めようかと思ったことも一瞬あったけど、本当に行けてよかった。 
 

肝心の長男も、英検準1級受けるモチベーションは上がったかな。。
自分の英語が本当に通じるとわかった経験だけでも行った価値はあるし、ちゃんと自分でジョリビー(フィリピンのマクドみたいなお店)で注文している姿やお土産物屋さんで値段を英語で聞いているのを見て、嬉しかった。。

セブ島「CLC」は行く前と後にもオンラインの英会話レッスン付き!

これがとても良かったのですが、現地に行くまでと卒業してから3ケ月以内にオンラインレッスンが受けられました(留学費用に含まれている。時期によって違う場合があります)。

実際に現地の先生と、セブ島に行く前に英語のレッスンを受けるのは、子どもたちにとってもとても良かったし、私もこんな先生方がいるんだなとある程度わかって行くのはとても良い流れだなと感じました。

第一回目のオンラインレッスンはかなり緊張しましたが、とても優しい先生で、このレッスンを受けて「このスクールは大丈夫だな」と思うことができました(それまで、本当に実在するのか?怪しくないのか?とかなり心配していました。。)

ちなみに私の英会話力は最低限の旅行ができるか出来ないか、くらいのレベルです(涙)。

子どものオンラインレッスンなんて大丈夫なのかな?と思いましたが、高1長男は、2回目以降は自分で好きな時間を予約して、先生とお話ししていたようだし(私と同レベルくらい)、アルファベットがわかるくらいの小4次男は、常に私が横にいましたが、嫌がることなく、電子絵本のような教材を楽しみながら先生と進めていました。

行く前のオンラインレッスン、とてもおすすめです!

オスロブでジンベイザメと泳ぐ。スミロン島でシュノーケリング

ジンベイザメと99.9%遭遇できる、というキャッチコピーに釣られて参加。
どこのツアー会社でも申し込むかも悩みに悩んで、
ツイッター(X)で知り合ったセブ在住の人やらに聞いてツアー会社を決めた。
ツイッターで興味のある人をフォローしていくと、どんどん数珠つながりで繋がっていくのが面白い(Webデザイナーばっかりのタイムラインが、一気にセブ島在住の人のつぶやきのタイムラインになってた。笑)。

日本語が少しできる女性ガイドさん、チキさんと、寡黙なドライバーと共に朝3時にホテルを出発。
ジンベイザメが何匹もいて、本当に真横を通っていくのは世界でここでしか経験できないと思う。。
ただ、時期的なのか通常なのか、人がごった返してました。
ある意味安心だけど、人が多かった・・・
ツアーガイドさんは、毎日、日本人相手に朝3時からオスロブ行ってるとのこと。
すごいね。。

宿泊したバイホテルについてBai hotel Cebu

Bai Hotelというところに宿泊&留学。
朝と昼のブッフェもついていて、これに1日英語レッスンもついていると思うととってもお得でした。

ブッフェは、フィリピン料理、韓国料理、日本料理、インド料理など。
日本料理の寿司は、日本人の思い描くものと少し違うけど
えびの天ぷらや、サーモンのお刺身は日本と同じ。
お米にこだわりの強い我が子は、米が・・・と言ってたけど、
私的にはタイ米より日本米に全然似ていて全く問題無かったし
なにしろご飯準備しなくて良いのが最高でした。。

屋上のプールもほぼ毎日遊んだ次男(+夫)。
とっても雰囲気が良いホテルで快適でした。
スタッフさんがお掃除の人もすれ違う人もとっても笑顔で素敵でした。

フィリピンのトイレ事情

フィリピンのトイレはトイレットペーパーを流してはいけない(トイレの横にゴミ箱があって、そこにトイレットペーパーを捨てる、という日本では考えられない仕様)ことがほとんどだけど、このBai Hotelは流せます。
もっとアピールして良いと思うのだけど、行くまでわからず。

海外でありがちなシャワーの水圧弱い問題も、全く無く快適でした。

セブにあるデザイン&英語を学べる「モンスターアカデミア」に見学

セブ島を調べていたら見つけたスクール。
しっかり見学&スクール生さんのお話も聞いてきた。
こんなんめっちゃいいな〜。
イラレでWebデザインを作ると聞いて、大丈夫かなと思ったけど、
現地で聞くとfigmaも使用とのこと。
独身+20代だったら通ってただろうな。
こういうスクール、やろうと思えば、うちでも出来るのでは。。と思ったり。
BASE宝塚第2号店を出すなら、日本よりセブ島の方が(今なら)安くオープンできそう。

子どもの物売り

ホテルから歩いてすぐのショッピングモールまでの道の間にも、次男と年齢が変わらない、もしくはもっと小さな子どもの物売りがいたり、ホテルのすぐ近くにはスラムがあったり、なんとも言えない気持ちにもなりつつ、
学生時代の一人旅行では、それほど気にも留めなかったけど、子ができた今ではいろいろな気持ちになりました。 
ホテルのプールで遊ぶ子どももいれば、仕事をしている子どももいる。 

その違いってたまたま生まれた場所が違うだけ。

日本でもやっぱりいろいろ差はあるけれど、結局、どんな環境でも子どもが平等であることが、平和なのだろうな。 

私に今出来ることは、まずは目の前の仕事を頑張って、今関わっている人たちをほんの少しでも幸せにしていくこと、と文字にする大袈裟だけど、そんなことを考えつつ。。 
 

スポンサーリンク

次行くときは、余裕なはず

 
1人でバックパッカーやっていた時は、思いつきで航空券買って、宿泊先も何も決めずにリュック一つでふらっと行けたけど家族での旅行、とにかく子どもに海外に嫌なイメージを持って欲しく無いという思いで、調べまくってちょっとお金も奮発して行ったセブ親子留学。 

航空券を自分で買うのもかなり面倒で(2週間前に金額同じなのに深夜便に急遽変更させられたり)、
パスポートの代理申請も意外と情報無くて面倒だったり、渡航前のe-Travelとかなんかわからんけど登録必要だったり、
オンラインでチェックインしてたらめちゃくちゃ便利なことがわかったり、
この年になると、新しいことをするのが本当に面倒になってしまうんだけど、重い腰を上げて行けて本当に良かった。
長男が高1になって、もう家族より友達と出かける方が楽しいので、
また来れるかはわからないけど、次行くなら1ケ月だな。
そして日本でも英語は勉強できるし、何事もコツコツ続けるのが大事だと改めて思いました。
 

英語の先生たちに感謝

たった3日間の英語の勉強だったけど、セレブレーション(卒業式みたいなもの)に参加させてもらいました!

最後に一人ずつ簡単に英語でお礼などを言いました。

フィリピンらしく?先生方で踊ってくれて、とても短い期間だったけど、こういう場を提供してくれてとても嬉しかったな。

*
特にお世話になった人の名前を記載しておきます。

🔸Kim
 初めてオンラインレッスンを受講した先生。可愛くて優しくて、いろいろ不安だったのが一気にこの学校に行って安心そうだと思わせてくれた先生。

🔸Josie
多分いちばんレッスンを受けさせてもらった先生。
 次男もお世話になりました。
 とても気さくで明るくて話しやすい。めちゃくちゃカタコトな英語を頑張って理解してくれて話を続けさせてくれます。

🔸Jurena
今年大学を卒業したばかりの先生。
 思えば娘みたいな歳の子に英語を教えてもらっている。。
 とても落ち着いていて、ポエムを書くのが好きだったり自然が好きな女の子。ポエム読ませてもらったけどとても素敵だった。
 毎回テーマに沿って話を進めるのだけど、
 「死語の世界は信じる?」みたいなテーマの時に
 お父さんが早くに病気で亡くなって、その数日後、お父さんがたしかに自分の名前を呼ぶ声を聞いて、とても怖かったけど、後でとても嬉しい気持ちになったみたいな話をしてくれてお互い話しながら鳥肌が立ったな。。

🔸Leah
4歳と11歳の息子を持つママ先生。
  うちと似た家族構成なので、家族話でも盛り上がった。
  土日は副業でウェディングケーキやシフォンケーキを作っている(インスタ見たけどかなり本格的でした)。
 私にモカのシフォンケーキを作ってくれてとてもおいしかった…!
 

🔸April
長男が一番お世話になった先生。
 クールなスクールのリーダー的存在っぽい。
 できる女、かしこそう。というのが第一印象。
 過去、日本の高校に英語を教えるために3回来たことがあるとのことで、道頓堀での写真とか見せてもらった。
 日本食なら全部好きとのこと。

🔸Jovit
オンラインで2回お世話になった男の先生。
 ちょっとナルシストっぽい感じだったけど(笑)実際に会うとそんな感じはなく
 会うたびに、リアクションしてくれて嬉しかった。
 TikTokのアカウントを教えてもらいました^^
 (リアルでの授業は無かったのが残念)

🔸Lienar
男性の先生。
 動物の話?が好きで結構好きな話になるとどんどん一人で進んでしまうけれど、なぜか憎めない先生。

🔸Riza
オンラインで1回だけ受講して、何度かリアルで受講予定だったけど、
 お母さんの病院に付き添いで、結局リアルでは受講できなかった元気な感じの先生。
 一度一瞬だけど、授業出来なくてごめんねーと挨拶しに来てくれて嬉しかった。

🔸Yani
 私の中でギャルっぽい先生。話も若干ギャルっぽくて(単に若い)着いていくのが必死だった記憶…。
 この先生も日本の高校に英語を教えるために3回来日したことがあるらしい。
 リアクションをとても大きくしてくれるので楽しい。
 オンライン1回で、リアルの授業は無かったけど会うたびに、明るく笑ってくれるのが印象的でした。

🔸Loci
オンラインでたった1回しか受けてない(次男も含めると2回)けど、
 学校ですれ違うたびに、「おお〜あの時の!」みたいにめちゃくちゃ笑顔で接してくれたとても美人な先生。
とても優しいので帰国してからも次男のオンラインレッスン入れさせてもらいました。

セブ島親子留学まとめ

Wifi と電源があればどこでも行ける・・・!
セブにいても、子どもたちは変わらず夜はゲームしたり、友達と連絡が取れたり、
お気に入りの配信者さんのオンラインでのマインクラフトに参加したり、
私と夫は、仕事したりメール返信したり、お店番をしてくれているスタッフとやりとりできたり、
当然だけど、一昔前の「海外旅行」とは全然違う。
スマホもsimさえ買えば、ホテルの外でも使えて翻訳アプリも使える。
(私たちはsimは使わなかったので、街中ではネットが繋げられず、その点は不便でした)
海外がとても身近になったなと。
 

今は航空券高いけど、また安くなるだろうし、
子どももどんどん大きくなるし、ふらりとまた海外に行くのもそう遠く無い未来。
それにしてもセブの物価が、思ったより安くなくて(少し快適なお店だと日本とほぼ同じ価格)
日本の円安をとても感じました。
安いからアジアに。
という考えがもう通用しなくなるのは間違いなさそう。。
でもそんな安い価格で、お店は綺麗だし、美味しいものを提供できて、丁寧な接客ができる日本ってもっと世界に通用することもあるのでは・・・?
日本人がもっと英語できたら、世界出ていく人は多いんだろうなと思いました。
 


↑Leah作って来てくれたモカのシフォンケーキ。本当に嬉しかったな。

IMG_6362


長文読んで頂きありがとうございます。

追記:セブ島CLCに留学を申し込まれる方へ。このブログを見てと伝えると特典が受けられるように

もし、CLCに申し込む際には「兵庫県の森下さんのブログを読んだ」とLINE公式で柏木さん(LINE公式でやりとりしている方)にお伝えいただけると嬉しいです!※マージンは一切もらっていません。

追記:(2025年2月20日)こちらのブログを見て、CLCに決められる方が多いようで、こちらのブログを見てCLCに直接申し込まれた方には、オンライン英会話レッスン10回分をプレゼントしてもらえることとなりました!!

「森下のブログ(もしくはYouTube・インスタ)を見て、CLCに興味を持った」と運営の方(おそらく柏木さんという男性の方)にLINE公式がホームページから連絡していただくと、親子留学だけではなく、大人だけの留学にも特典が付くこととなりました!

※留学エージェントを通すと、この特典は受けられません。留学エージェントを通すとマージンが載せられてしまうため、直接のご契約をおすすめします(私も直接申し込んで何の問題も無かったですし、他の多くの方も直接お申し込みされています)。

YouTubeやインスタでも動画や写真で、CLCについて紹介しています

セブ島での親子留学に興味を持たれている方は、問い合わせフォームよりご連絡いただけるとCLCの先生や設備、セブ島での過ごし方模様を撮影したインスタやYouTubeをご紹介させていただきます。
(子どもを顔出ししているため、ご連絡いただいた方にだけお伝えしております🙇‍♀️)

ーー

私がサポートしている世界20の地域に拠点があるIT企業が運営しているセブの親子留学「モンスター・アカデミア」の紹介

ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございます!
実は、ここで書いた2023年のセブ島での親子留学に行ったことをきっかけに、セブ島にあるデザイン×英会話スクール「モンスターアカデミア」のデザイン講師として、2024年の夏3ケ月間働かせていただきました。

そして、その間に、モンスターアカデミアとオンライン英会話教室運営しているMagic Key Kids Academyが共同運営している親子留学のサポートもさせていただきました。

この親子留学は、1週間限定(ゴールデンウィークと夏のみ開催)で、はじめて親子留学に行くご家族にぴったりの内容です。

通常の親子留学は、CLCも含め、子どもも丸一日英会話レッスンを受けるのですが、私がサポートしている「モンスター・アカデミア」の親子留学のカリキュラムは、午前中が英語、午後からはフィリピン講師と一緒にセブシティの街に出かけて街の人に英会話でインタビューしたり、「アヤラモール」(セブで最も有名なショッピングモール)や、セブに行ったら観光に欠かせない「マゼランクロス」や「サン・ペドロ要塞」に一緒にバンで行って、ゲーム感覚のミッションをクリアするといった、小さなお子様も飽きない内容です。(その時によってカリキュラム内容は変わります)
最後の週末には、アイランドホッピングにもフィリピン講師と日本人スタッフで行けるという手厚さ。

ここしか無い!至れりつくせりのセブの親子留学の内容!「モンスター・アカデミア」×「Magic Key Kids Academy」主催のセブ島親子留学のカリキュラム紹介

  • 午前だけ英会話レッスン、午後はセブの街にフィリピン人講師と出かけるアクティビティがある!
  • フィリピン講師も一緒に行くアイランドホッピングツアー付で、個別にオプションでツアーを申し込まなくて良いし日本人スタッフもいるので安心!
  • 便利なセブシティにある二階建ての小さなホテルを貸し切って開催するので、子どもが幸いでも問題無い!
  • ホテル内にプールがあるので、毎日プールを楽しめる!
  • 日本人スタッフが常駐していて、何でも聞けるのでとても安心
  • 子どもは朝から15時まで授業で、親御さんはその間は自由時間、ショッピングや徒歩圏にある日本経営のマッサージも格安で受けられる!

CLCは施設が魅力的ですが、モンスターアカデミアの親子留学は小さなお子様連れ(小学校低学年〜高学年くらい)におすすめです。
私も今年2025年5月のゴールデンウィークの開催する親子留学に参加予定です(仕事によりまだ確定では無いです)!

徒歩圏内にある日系のマッサージ屋さんは、私は合計4ケ月間セブ島にいましたが、ダントツでおすすめです。
もちろん、大人向けの英会話レッスンを受講することも出来ますし、お子さんの様子を見ることも出来ます。

「モンスター・アカデミア」×「Magic Key Kids Academy」の親子留学のパンフレット(詳細・料金も掲載しています)はこちら。

セブ島での親子留学に興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください!

普段は、兵庫県宝塚市の小さなWeb制作会社「株式会社宝塚デザイン」を運営しています。
私は、デザイン制作業の傍ら、デザイン講師を自社のWebデザインスクール、他社様のスクールの講師を務めています。

自分に子どもに「英語は勉強のためじゃなくて、本当に使える」ということを知ってもらいたいために、とても不安な気持ちを胸に、コロナ前からやってみたかった親子留学に2023年に行くことができて、親子共に本当に良い経験ができたと思っています。

翌年の2024年には、高校生の長男は2回目のセブ島に1ケ月間、次男も10日間、セブ島に英語を学ぶためにやってきました。
さらに2025年の1月には、2週間私自身が単身で、仕事の合間に「ミライズ」という社会人向け留学に参加して、本当に一生の良い経験となりました。

親子留学や社会人のセブ留学について、少しでもお役に立てたら幸いです。
セブでの親子留学や海外での仕事について、私自身とても興味があるので同じ興味を持った方たちと関わることが出来たらとても嬉しいです!
なかなか、ブログは更新出来ないのですが、どんなことでも気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

スポンサーリンク

気軽にフォローしてください♪