なんか、すごいミーハーみたいですが、YouTuberにほんのすこし興味のある長男のために?旦那が図書館から借りてきた本を読む続編(前回この本を読んだ)。
この本は2013年の本なので、「ひと昔前」の本にはなる。この頃にはまだYouTuberという言葉は無かった(あったかもしれないけど、今みたいに一般的には使われてなかったと思う)し、 YouTubeを今みたいに毎日見る子供も少なかったと思う。
もし、今この本のタイトルをつけるなら、「僕の仕事はYouTube」ではなく「「僕の仕事はYouTuber」なんだろうな。
HIKAKIN(ヒカキン)と言えば、YouTubeを見ない人でも名前くらいは聞いたことのある超有名なYouTuber。年収何億とか言われていて、桁違いですね。。すごいです。
なにがすごいって、2011年まで、普通に社員として食品スーパーで働いていたのが、2013年にはYouTubeがきっかけでエアロスミスと共演するというスピード感が本当にすごいと思う。
ピコ太郎もそうだけど、面白いと思ったものが世界に広まる速さがスマホが無かった数年前と比べたら、圧倒的過ぎてもう比べるとかの次元じゃない。。
私はこの本を読むまで、HIKAKINという名前は聞いたことがあったけど、実際にYoutubeで彼の動画を見たことが無かった。普段生活してからわざわざ見に行かない限り、見ないよね。
この本にはいたるところに、彼のYouTubeのQRコードがあったので、彼がブレイクしたきっかけの動画を見てみたり、最近の動画ではnintendo Switchを買ってすぐ10分後に壊しちゃった(元に戻ったのだけど)動画を見てみた。
感想は・・・・・・、めっちゃ面白い!
とくにSwitchにも興味無いし、ビートボックスに興味があるわけじゃないけれど、なんか見てしまう。
最近の動画をサラっとしか見てないけれど、とにかく次が気になって気づいたら最後まで見てしまう。。
彼が紹介したネジチョコとかも検索してみたよ。。
—–
動画を面白くしているのは、紹介する商品だったり、編集の仕方や話し方だったりするのだろうけど、一番の理由はHIKAKINの人間性じゃないかと思う。
すごくいい人なんだろうなーというのが動画からにじみ出ている。身近なオモロイお兄ちゃんという感じ。
それと同時に、この本の中にも書いていたけど、本当にしたい仕事じゃなかったサラリーマン時代に、仕事の合間に寝る時間を惜しんでYoutTubeにアップする動画を作成し続けた努力も並大抵じゃないだろう。
活躍しているYouTuberの人みんなに共通するのは、おそらく年収何千万とあるのだろうけど、ほとんど毎日今も動画を更新していること。
いろいろとYouTuberについてもの言う人もいるけど、これだけの努力を継続するのってなかなか出来ることじゃない。
私だったら、これだけ頑張ったんだから、毎月半分くらい休もうとかなるよな〜。
小学生の将来の夢ランキングに「YouTuber」がランクイン
小学生の将来の夢ランキングに「YouTuber」がランクイン
大阪府内のある小学校が調査した4年生男子の将来の夢という、かなり限定された中でのアンケートなんでちょっと信憑性には欠けるけど、ゲームしている画面を録画してナレーションつけてという実況動画で稼げている人がいるのだったら、ゲーム好きな男子はみんなYouTuberになりたいのもわかる。
うちの長男も本気とまではいかないけど、いいな〜なんて言ってる。
YouTuberになるなんて、ほんの一握りの人だけだと悲観的に言ってるのを見ることもあるけれど、自分の好きなことや得意なことを動画で紹介してそれがお金になるんだから、やってみたいならとりあえずやってみたらいいやん!と思う。
思いついたこと、日々考えたことを、自分の中で考えを巡らせることは誰でもできるけど、それを誰かにちゃんと伝えたり、形にできる人って、ごくわずかだと思う。
YouTuberになりたいのをきっかけに、人にどうやったら自分の興味のあるものを伝えられるか試行錯誤することができたら、それはそれでいい経験になるはず。
長男この本を60ページくらいは読んだらしい(小学3年生でも読める文体になってます)けど、何か思うことあったかな〜。
そういや、この前お風呂で旦那に、「どうやって動画見てもらったら、お金が入るん?」とYouTubeの仕組みを旦那に興味津々に聞いてました。そうやって、いろんな社会の仕組みを自分から知りたいと思うことって大切だと思う。